スタディサプリは、大学受験や高校受験のための学習アプリとして有名になっているけど小学講座もあります!

特に小学生講座の評判は高くて親御さんからかなり定評があります。
小学講座の特徴 | 月額1980円 ⇒14日間無料+キャッシュバックキャンペーン中 小学4~6年生向け講座(1回15分) 中学講座ほか・中学受験にも最適! |
---|---|
使った人の利用度 | 小学講座を受講中の小4~小6への調査で スタサプの利用頻度「ほぼ毎日」と243名が回答! |
子供さんに中学受験を考えている方や小学生のうちからどんな勉強をさせたら良いかと迷っている人は、スタディサプリの小学生講座でどんな活用ができるのかチェックするといいですよ。
★本ページはプロモーションが含まれています
スタディサプリの小学生講座とは?どんな内容?
スタディサプリの小学生講座は、公立小学校の教科書をベースにした「国語・算数・理科・社会」の授業の動画が収録されています。
小学校4年生~6年生までの講座が対象で、基礎と応用があり、すべて15分ずつの講座でどの講座も追加料金なしで見られます。
以下は小学校6年の算数(尾崎先生)の動画です。
料金は月額1980円で、どれだけ授業を受けても料金は変わりません。学年に合わせた動画を見ても良いですし、苦手な部分は学年をさかのぼって、得意な分野はどんどん先の学年に挑戦できます。
基礎講座と応用があり
スタディサプリ小学生講座にはそれぞれの教科で「基礎講座」と「応用講座」があります。
基礎講座は教科書の内容を詳しく解説する講座で、学校の授業を予習したり分からない単元を復習したりするのに最適で、小学講座の基礎だけで900の動画があります。
応用講座は学校の授業では対応しきれない「難問」を攻略する講座です。

中学受験や全国模試で高得点を目指す子に合わせた内容で、小学生講座だけで300講座以上が収録されています。
教科書対応
公立校の教科書に対応しているスタディサプリ小学生講座。
学校の授業を少し先取りして受けておくことで、学校の授業の理解度が高まります。また、学校の授業で分からなかった部分も、スタディサプリなら繰り返し視聴してクリアしていけるでしょう。
中学受験に向けた勉強も
中学受験をする子は小学4年~5年生から塾に通う子が多いですが、スタディサプリの小学講座でも中学受験に対応できる学力を身に着けられます。
教科書レベルの基本問題はもちろん、「応用講座」では難関中学レベルの問題も扱ってくれます。
中学受験にかかる塾代は高級外車が買えるくらいになってしまいがちですが、スタディサプリなら基礎講座も応用講座も月額1980円で受けられるのも魅力ですよね。
早めに始めればスタディサプリのみでも十分志望校に合格できる力がつきます。お母さんも一緒に先取り学習をしても料金は変わらないのでコスパも良いです。
小学生講座の基本的な使い方
スタディサプリ小学生講座は、パソコンやスマホで動画を視聴して学習を進めていくので、ネットの環境があればどの端末でも見られます。
今勉強している単元を勉強しても良いですし、上の学年に挑戦したり下の学年でおさらいしたりもできます。単元には確認ドリルがセットになっていて、授業ごとに理解度を確認する仕組みです。
スタディサプリ小学生講座は、通常のWebブラウザで動画を視聴できます。視聴した動画の履歴やドリルの正答率は保護者にメールで届くようになっていて、勉強の進捗や勉強時間を管理できます。
小学生におすすめのスタディサプリ活用法
全教科受講しても月額1980円とリーズナブルなスタディサプリですが、受講するからには子供の学力を大きく伸ばすのに活用しましょう。

スタディサプリを導入したら、勉強のペースが固まるまではまず保護者も一緒に視聴するのがおすすめです。
スタディサプリ小学生講座は、ネット環境があればどこでも見られますが、親子で見るときは、大きなデスクトップなどで一緒に見るのがいいでしょう。
はじめのうちは以下のポイントを見てあげると最初からつまづかないで学習が進められるようになるのでチェックをしておいてください。
- 学校で勉強している単元に合った授業を受けているか
- 苦手をそのままにして進めていないか
- 動画をただ見るだけで聞き流していないか
当たり前のことだけど、はじめのうちに細かい点で注意してあげるだけで、子供のやる気もかなり変わりますので、是非見てあげてください。
中学受験には先取り学習
スタディサプリ小学生講座は教科書をベースに授業が進むので、先取り学習にもってこいなので、中学受験を目指している子はぜひ活用してください。小学4年生からの講座ですが、3年生の後半から予習として始めるのがいいでしょう。
4年生になったら、毎回復習や応用講座も受けられるので、理解が進むと、どんどん勉強が楽しくなってきます。
スタサプの小学講座の授業の動画は1本15分です。
確認ドリルの時間を含めても1回30分以内で学習が完了しますので、習い事で忙しい小学生でも、負担が少ないので継続もしやすいです。
小学校の総復習ができる
小学生講座は4年生~6年生までの内容が網羅されているスタディサプリ。どの学年の授業もいつでも視聴できるので、苦手な問題や分からない問題が出てきたらさかのぼって勉強できます。
中学校の勉強に入る前や中学受験直前にも、4年生からもう一度やり直すことで小学校の総復習ができます。ただ教科書を見直すだけでは身に付きにくい学習内容もしっかり頭に入ります。
応用レベル講座で学力を伸ばせる
中学受験にも対応している「応用レベル講座」は、中学受験に向けて高得点を安定して取りたい子はぜひ挑戦しましょう。
特に算数・理科の応用問題が充実しているので、何度も見直していれば本番の試験のときにも役立ちます。
ハイレベルな応用講座でも問題演習は少な目なので、難関中学を考えている子はスタディサプリとテキストだけでなく、過去問などで問題をたくさんこなすようにすると合格の可能性がアップします。
基礎学習や総復習
理解力のある子だと学校の授業を聞くだけですんなり理解できてしまうのですが、その分忘れやすいという面もあります。
なんとなく分かった気になりやすい小学校の勉強なので、スタディサプリ小学生講座で2重に勉強すると基礎がしっかり身に付きます。
学校の勉強でつまずきやすい子は予習に、学校の勉強がすらすら分かる子は総復習にスタディサプリを使うと効果的です。
中学受験のための勉強法や進め方
応用レベル講座は中学受験に対応できる学力が身に付くと話題ですが、本当にスタディサプリの動画を視聴するだけで難関中学を突破できるのでしょうか?

どんな問題も解ける実力のある子は動画を見るだけでも大丈夫ですが、そうでない子は勉強のコツが必要です。
特に小学生のうちは勉強の習慣が身に付いていない事が多いので、スタディサプリをメインで中学受験する子は保護者のサポートは不可欠。
次にまとめる方法を子供と一緒に実践して、中学受験を乗り切りましょう!
小学3年生から始めるとよい
先取り学習が効果的なスタディサプリ小学生講座なので、早めの小学3年生から始めると「分からない」が少なくなります。
3年生から小学講座をスタートすると小学校4年生からの教科書が手元にないので、はじめは難しいと思うかもしれません。
軌道に乗るまでは保護者が小学校3年生の内容を補足するとスムーズです。
小学講座「応用」は中学受験に対応
中学受験に充分対応できる学力が身に付く応用レベル講座。
追加料金なしで受講できるので、できれば小学校4年生から基礎レベル講座と同時に受講しておきたいところです。
かなりハイレベルな問題を取り扱う応用レベル講座ですが、確認ドリルの問題は多くありません。
自宅学習に集中できるかがキモ
一番ネックになるのが「自分で学習を進められるか」どうかです。
特に保護者がずっと勉強を見ていられない場合など、子供の自主性に任せているといつの間にか全然動画を見なくなっていた・・・という事があるので注意しましょう。
小学生講座のテキストは買うべき?
スタディサプリ小学生講座には、授業の動画に対応したテキストが発売されています。
テキストと一緒に勉強した方が頭に入りやすいのでオススメですが、1冊1,200円(送料込)は購入するのに悩む価格です。
テキストをダウンロードして自宅で印刷すれば買う必要はありません。何度も繰り返し練習したいという講座のテキストだけを購入すれば良いですね。
ダウンロードは無料で、必要な分だけ印刷したり、持ち運びやすい大きさに編集したりもできるので便利です。

スタディサプリの小学生講座を実際に使っている人の感想


サービス開始から5年ほどしか経っていないスタディサプリなので、本当に結果がでるのか不安な保護者の方も多いことでしょう。
スタディサプリの評判を、ネット上の評判や口コミを集めましたので参考に。
英会話にも役立つスタサプの英語授業(ツイッター)
ネイティブキャンプの後はスタディサプリで中学英語を受講。基本的な内容だけど「英語の核心」を教えてくれる神授業!
英会話にも役に立つ👊— you@英語/筋トレ (@you_Test_RS) 2019年2月20日
スタディサプリの小学生講座では、中学英語も先取りとして受講できます(料金はそのまま上がらない)。
ネイティブ英語も学習できるので、すでに小学校のうちから英会話の勉強している子も活用できます。未経験の子でも、早いうちから英会話にチャレンジすると中学英語になじみやすくなり、楽しんで学習ができます。
苦手な算数も、何度も見返すことで鍛え直せる(ツイッター)
スタディサプリ導入してみる。算数鍛え直すにはいい。一回で理解できない次女には何度もみることできるのはいい。長女は過去問解説が役立ったこともあり。
— もと (@motoe917) 2019年6月18日
姉妹で使っている口コミですね。時間帯がかぶらなければ、1つのアカウントで兄弟で使えるので、お得に使いこなせますね。
苦手科目を何度も繰り返し聞けるのは高校講座や大学受験でも役に立つという評判です。
理科は苦手な人でもスッキリ分かる(ツイッター)
スタディサプリ理科の佐川先生の授業、アホな私でも理解できるくらいに解りやすい。苦手な回路のおさらい。
— R-dafo(すみれ) (@sumire9love) 2017年4月26日
神授業といわれるだけあって授業が面白くて勉強がすすみやすいのがスタディサプリの講師陣の大きな特徴です。
本来なら、人気の先生の講義って何時間も並んでもなかなかその席をゲットできないくらい人気なのに、スタディサプリでは動画で何度も見られるってすごく良い環境ですよね。
親もハマってしまう社会の授業(ツイッター)
前から気になってたスタディサプリ(授業動画を好きに観れるやつ)を先日無料お試しで入ってみたんやけど、中学社会の講義が面白すぎてぶっ続けで見てしまった
自分が学生の時にこーゆう先生に出会ってたらもっと歴史や勉強を好きになってただろうな‥あとは子どもがこれを気に入ってくれるかどうか‥😇
— ゆめこ 強火追い焚き中 (@yumekosizuka) 2019年1月26日
子供って親が楽しんでるのを見ていると自然に一緒に楽しんでくれるんですよね。親から先にスタディサプリを始めて共通の話題を持つのも良いですね。
国語はかなり丁寧に解説してくれる(ツイッター)
スタディサプリの授業は超面白い。
国語はちょっと遅くて飽きる。
1.75倍か1.5倍速で見られるのもすごく良い。
— キヨ (@__kiyo__) 2019年7月15日
スタディサプリの国語は品詞や文章読解、ことわざなどを丁寧に説明してくれると評判が高いんですよね。
人によってはゆっくりに感じるかもしれませんが、動画ならではの早回し再生で得意な部分はサクサク進める事もできるので、慣れたら自分のペースで聞けるのもいいですよ。
小学生講座の退会方法
スタディサプリ小学生講座の退会方法は、ログイン後「利用停止」と「退会申し込み」が必要です。
利用停止だけでは退会にならないので注意しましょう。
- 保護者の管理画面(サポートWeb)で利用停止
- 子供側の管理画面(学習Web)で退会申し込み
- 保護者の管理画面(サポートWeb)で退会申し込み
以上の手順で退会となります。一旦停止して支払いをストップするだけなら利用停止だけで充分です。
1年や半年ごとの一括払いにしている場合は、退会した場合のみ利用した期間が差し引かれて返金されます。
ただし自動では返金されないので、必ずサポートセンターに連絡しましょう。
>>スタディサプリの支払い方法や退会についてまとめ記事はこちら
スタディサプリ小学生講座のまとめ
有名講師の授業を受けられるスタディサプリ小学生講座。
先取り学習や復習に使って小学校の勉強の基礎固めができます。応用レベル講座を受講すれば、中学受験も戦える学力が身に付きます。
料金は月額1980円で小学4年生~大学受験までの全教科の授業が見放題。理解しづらい単元は何度も見返して学習できるので、マイペースに勉強を進められる子や集中力を身に着けたいという子供さんにもいいですね。
最初は保護者のサポートが必要かもしれませんが、慣れたらサクサク自分で進められます。勉強が面白く感じるようになったら、しめたものなので、試してみて子供さんの集中力を見てあげましょう。
>>自宅学習におすすめの勉強法|TOPへもどる