
スタディサプリEnglish(英語)は、主婦から社会人の英語力アップにも使えるし英語のリスニングを強化したい受験生にも人気の学習アプリです。
英語の日常会話を勉強して海外旅行で活用したり、キャリアアップのためにビジネス英語を取得したりと用途も幅広いのに、使いやすいと評判です。
日常会話からTOEIC高得点まで狙えるスタディサプリEnglish(英語)のレベル別の講義内容や、目的別の英語プランについて紹介します。
実際にスタディサプリEnglish(英語)を体験した感想
スタサプはツイッターでもたくさんの口コミが見つかりますが、英語に関しては、「英語の初心者から始められる」といった口コミが多いんですよね。
これ。
最初にレベル分けテストされるw
スタディサプリENGLISHは英会話初心者の独学に最適なアプリだ! https://t.co/GiIzKcEz37— かぼ (@kabobbbom_09) 2018年4月8日
英会話教室やテキストでの独学だと、自分のレベルとギャップがあるケースがよくあります。
しかしスタディサプリEnglish(英語)だと最初に7段階のレベルから自分に合ったものを選んで貰えるので、無理なく学習を進められます。
7段階のレベルの診断についても紹介します。
スタディサプリEnglish(英語)講座のレベルは?

スタディサプリEnglish(英語)では、ユーザーのレベルに合わせて学習を進められます。
中学生の基礎文法レベルからネイティブレベルの英語力まで、7段階のレベル設定がされていて、易しすぎず難しすぎず快適に英語力を上げていけますよ!
レベル1~2:自己紹介などのやりとり
中学校1年生レベルの簡単な日常表現や言い回しを知るレベルです。
挨拶や自己紹介、英語自体に慣れる事を目的としたレベルですが、発音練習やディクテーションでは意外と苦戦することもあります。
レベル1は英検5級レベル、レベル2は英検4級レベルです。
しばらく英語の学習から遠ざかっている人は、このレベルから英語耳を作っていきましょう。
レベル3~4:情報交換ができる
道案内や相手のことに関して質問する、家庭内や仕事でよく使われる表現を学べるレベルです。
このレベルを押さえておけば、急に外国人と会話することになっても何とか会話を続けられます。
レベル3は英検3級・TOEIC500点レベル、レベル4は英検準2級レベルです。
このレベルで学習をするとだいたい高校生レベルの英語力が身に付きます。
レベル5~6:脈絡のある文を作りながらのやりとり
世間話をする感覚で日常会話ができるようになってくるレベルです。
ネイティブの人の長文も、部分的ではなく全体的なニュアンスが理解できるようになってくるので、このレベルをクリアすれば英語の会議も怖くなくなってきます。
レベル5は英検2級・TOEIC600点、レベル6は英検2級・TOEIC700点レベルです。ここまでくると、TOEIC高得点も夢ではなくなってきます!
レベル7:流暢かつ自然にやりとりできる
具体的な会話でも、緊張せずに流れるような英語で会話できるのを目的としたレベルです。海外に行っても怖いものなし!のレベルですね。
ビジネスで英語が必要な人も、他の人に通訳できるくらいの英語力が身につきます。
レベル7は英検準1級、TOEIC780点以上が目安です。
このレベルが最上なのですが、TOEICは780点以上あれば日常会話に困らないと言われているので十分です。更に高得点を目指したいならスタディサプリTOEIC対策講座があります。
英語講座の内容・コースの違いは?

スタディサプリEnglish(英語)のコースは大きく分けて3種類+1あります。
- 基礎的な英語力を学びたい「日常英会話コース」
- TOEIC受験者向けの「TOEIC対策講座ベーシックプラン」
- ビジネス英語の基礎表現を学ぶ「ビジネス英語コース」
- 「TOEIC対策講座パーソナルコーチプラン」
2019年から新しく登場したビジネス英語コースを加えて、パーソナルコーチプランもいれると4種類になります。
それぞれのコースで料金や支払い方法、コース内容について紹介します。目指すレベルに合ったコースを選択しましょう。
①日常英会話コースの料金や講座内容
日常英会話コースでは、最初のリスニングテストにより7段階のレベルから実力に応じたエピソードがスタートするようになっています。
各レベルのエピソードは240個あり、ストーリー仕立てでできているので楽しく学習ができます。

それぞれリスニング・書き取り・ビデオレッスン・発音の練習もできるようになっています。

英語の勉強をしているというより、ドラマを見ているような気分になるので、毎日エピソードをこなすのに飽きがきません。

特に、発音の練習やリスニングはレベルが上がるほどネイティブに近づいていきます!今まで無料アプリで物足りなく感じていた人も満足できる内容です。
日常英会話コースの料金
スタディサプリのEnglshの英会話コースは、毎月1980円で受講できます。
リスニングをあげるために、受験生も併用して使っている人も多いので、この値段の安さは助かります。
12ヶ月パック | 月々払い | |
クレジットカード 携帯キャリア決済 |
9,800円 (817円/月) |
1980円 |
AppStore決済 | – | 1,000円 |
②TOEIC対策講座ベーシックプランの料金や講座内容
日常英会話コースがストーリー仕立てであるのに対し、TOEIC対策講座は単語・演習・解説とテスト勉強に特化した講義が視聴できます。
TOEIC対策講座の料金
TOEIC対策講座は、日常会話コースより月々2,000円ほど料金が高いですが、TOEIC対策講座を契約すると日常英会話コースの内容も視聴できます!
12ヶ月パック | 6ヶ月パック | 月々払い | |
クレジットカード 携帯キャリア決済 |
29,760円 (2,480円/月) |
16,680円 (2,780円/月) |
2,980円 |
AppStore決済 | – | – | 3,426円 |
TOEIC対策講座ベーシックプランでは“神授業”200講座以上に加え、聞こえてきた文章を何も見ずに復唱する“シャドーイング”や、聞こえた英語を書きとる“ディクテーション”の機能が評判です。
講義を聞き、実践する環境が整っているので点数が上がりやすいんです。
③ビジネス英語コースの料金や講座内容
ビジネス英語コースも、日常会話コースより月々2,000円ほど料金が高いのですが、ビジネス英語コースを受講すると、そのまま日常英会話コースの内容も視聴できます。

※現在TOEIC対策とともにキャッシュバックキャンペーン中です。期限は決まっていませんが、かなり値段が安くなるのでお得です!
※無料体験するには、カードでの事前登録が必要です。
④TOEIC対策講座パーソナルコーチプランの料金や講座内容
3ヶ月プログラム | 6ヶ月プログラム | |
クレジットカード 携帯キャリア決済 |
58,000円※期間限定1万円オフ (4,834円/月) |
88,000円※期間限定1万円オフ (7,334円/月) |
TOEICの得点アップを狙う目標があるなら、短期集中で結果が出せるTOEIC対策講座パーソナルコーチプラン。
担当コーチがオンラインでプランニングしてくれます。課題をこなしているかのチェックを始め、質問や学習の悩みについても答えてくれます。
パーソナルコーチプランでは要点をしっかり振り返るために、学習フェーズごとのテキストが送られてきます。ベーシックプランや日常英会話コースに比べると料金が若干かかりますが、英会話学校のTOEICコースの相場よりかなり割安・得点アップできると評判です。
スタディサプリEnglish(英語)のおすすめの勉強法は?

スタディサプリEnglish(英語)の効果的な勉強法を紹介します。目的別におすすめのスタサプの英語活用法です。
- 海外旅行に役立つ日常会話の習得
- TOEICの得点アップ対策
- ビジネス英語対策
①日常会話ができるための学習方法と時間
海外旅行などで役立つ英会話のスキルを上げる目的なら、スタディサプリEnglish(英語)日常英会話コースで学習するのがおすすめです。
まずはアプリをダウンロードして、自分のレベルをチェックしましょう。その後は、1日20分程度を目安に学習を進めましょう。
1つのエピソードが1~2分なので、1日10エピソードほど、1つのレベル(240エピソード)を1ヶ月くらいでクリアするペースがおすすめです。
②TOEIC対策の学習方法と時間
TOEIC対策にはスタディサプリEnglish(英語) TOEIC対策講座がおすすめです。
じっくり取り組みたい人はベーシックプラン、短期で一気に成果を出したい人はパーソナルコーチプランを選ぶのも考えてもいいでしょう。
一番短いコンテンツで3分くらいなので、移動時間などの隙間時間になるべく学習を進めるようにしましょう。
1日20分の学習ペースで、3ヵ月弱で効果を実感する人が多いです。1年間も取り組むと、レベル7も楽々解けるようになるのも夢ではありません!
③ビジネス英語の学習方法と時間
仕事を通じて使う実践英語が身につくビジネス英語コース。
ドラマ式レッスンの動画で学びながら、とっさの一言で役立つフレーズのコンテンツもあります。
また、「下町ロケット」などを作った脚本家によるドラマ式レッスンではプレゼンや交渉、会議で使う英語が楽しく学べます。
1日20分を目安に学習していけば1年で会議で使う英語がマスターできるようになります。
入試対策にも効果的
塾や予備校で勉強している受験生も、入試のリスニングや面接試験が苦手な事も多いですよね。
そんな受験生にもスタディサプリEnglish(英語)はおすすめです。毎日英語に触れることによって、自然と聞く力・話す力がアップします。
英検対策もできるのか
どちらかというとTOEIC対策に向いているスタディサプリEnglish(英語)ですが、英検にも十分対応可能です。
スタディサプリEnglish(英語)で基礎英語力を上げておいて、受験直前には問題の傾向を知るために過去問を解くと良いでしょう。
スタディサプリEnglish(英語)の良い評判は?

スタディサプリEnglish(英語)を使って英語力がアップした人の口コミを紹介します。
アプリをダウンロードするだけで手軽に始められるスタディサプリEnglish(英語)ですが、本当に効果はあったのでしょうか?
口コミ1:日常会話ができた
ストーリー仕立てのスタディサプリEnglishなので、内容を知ろうとどんどん進めていくうちに耳が鍛えられる人が続出しています。
耳が鍛えられると英語が聞き取れるだけでなく、英会話もすらすらと出てくるので、気付けば流暢な英会話が身に付いたという人も少なくありません。
口コミ2:2chの評価もよい
5ch(旧2ch)でも定期的にスタディサプリEnglishのスレッドが更新されていて、ユーザーの口コミや学習レポートが報告されています。
辛口な2chユーザーも、スタディサプリEnglishは高評価なんですね!
口コミ3:英会話スクールにはないメリット
英語、レッスンの時間が取れないのでとりあえずこれをやってみます。
新しい形のオンラインスクール「スタディサプリ ENGLISH」 https://t.co/ttjI49dt9K
— とこ (@toko_ssks) 2018年8月6日
仕事に勉強に忙しい現代人は、英会話学校やレッスンに通う時間が取れません。
仕事終わりに通う必要が無く、移動時間などの隙間時間を効率よく使えるスタディサプリEnglishは、まさに現代のライフスタイルにぴったりの学習方法ですね。
口コミ4:TOEIC800点目指せる効果あり
スタディサプリを活用してPART3,4の音声を通常より高速で流し続けるっていうのをずっと続けてたら耳が慣れてきた。PART5も関先生の講義があるから大丈夫。あとはPART 6,7うまく対策できて問題演習こなしていって油断、慢心せずに継続し続けられれば、今回の受験で800点はいけると思う。
— Hiro (@HiroIshida0209) 2018年4月27日
履歴書にも堂々と書くことができるTOEIC800点も、スタディサプリEnglishなら目指すことが可能です!
日本人はリスニングが苦手な人が多いですが、スタディサプリEnglishで耳を慣らしておくことで簡単に感じてしまうんですよね。
TOEICベーシックコースでじっくり取り組む人も多いですが、基礎英語力が高い人やTOEIC受験に期限がある人はパーソナルコーチプランで集中していました。
口コミ5:オートリスニング機能が超便利
歯磨きしながら、オートリスニング 『スタディサプリ ENGLISH』 10分 https://t.co/dsRLUO8NIw #studyplus
— cooldad (@kimicooldad) 2018年3月26日
ジムでのトレーニング中や、家事をしながらレッスンを聞くことができるオートリスニング機能が便利だと評判です。
スマホにオートリスニング用のアプリをダウンロードすると、レッスンを何度でもリピートして聞くことができます。
じっくり取り組む時間が少ない人でも「ながら勉強」ができる機能はありがたいですよね。常に英語に触れることで、英語力が衰えない効果も期待できます!
スタディサプリEnglish(英語会話)の悪い評判は?
続いては、スタディサプリEnglishを使ってみたけどイマイチだったという声を紹介します。
オンラインで手軽に学習できるスタディサプリEnglishならではのデメリットもありそうです。
口コミ1:解約ができない
上の2つの口コミは知恵袋で言われていた評判です。
もちろんスタディサプリEnglishは解約できるので、安心ですよ。
ただ、人によっては解約方法が分かりづらい事があります。特に無料お試しからは自動で解約されず、自動的に有料会員になってしまうので、きちんと無料期間を確認しておきましょう。
口コミ2:オフライン機能がない
スタディサプリのTOEIC版、オフラインでも使えるようにして欲しい。電車の中で勉強したいのに、、、パケット難民になるだろ
— marks (@nailight2) 2018年5月7日
オンライン学習サービスであるスタディサプリEnglishは、通信環境のあるところでしか利用できません。
地下鉄や地下街でも電波が届くところが多くなってきましたが、ふと通信環境が途切れてしまったときには使うことができなくなってしまいます。
口コミ3:つながらない
今日、スタディサプリENGLISHの調子がすこぶる悪い。
サーバーに繋がらない(TдT)— ひっきー (@hickey_tokyo) 2018年9月24日
スタディサプリEnglishはユーザー数がかなり増えてきているので、時間帯によってはサーバーに繋がりにくい事があります。
随時解消されていっているようなのですが、あまりにも繋がらないとイライラしてしまいますよね。
口コミ4:難しい
スタディサプリEnglish をやった。ディクテーションが難しい! 『』 15分 https://t.co/1ML4MOFEvs #studyplus
— yu-kei088 (@Yuk088jp) 2016年5月25日
スタディサプリEnglishでは、聞こえてきた英語を何も見ずに復唱する“ディクテーション”の問題が充実しています。
文法や英単語に強い人でも、いざ話すとなると慣れていない事が良くありますよね。
全然できないように感じて、モチベーションが下がってしまうという声も聞かれました。
口コミ5:エラーになる
スタディサプリEnglishに昨日無料登録して今日続きやろうとしたけど通信エラーでできない。PCでもスマホでもダメ。ネット環境は正常。今だけの不具合?それともよくあるのかしら🤔
— Tomoko (@Tomoko32273217) 2018年9月10日
スタディサプリEnglishでは、定期的にメンテナンスが行われます。
数時間で終わる事もあれば、不具合が見つかって半日~1日かかった事もあるので、その時はエラー表示にイライラした人が増えました。
不具合修正を重ねて、今ではメンテナンスにも時間が掛からなくなってきているので、エラーで繋がらないという事は今後あまり起こらないと考えて大丈夫でしょう。
English(英語)講座の効果的な使い方
スタディサプリEnglishの口コミのほとんどが良い評判です。
しかし、一部、よくない口コミもあり、それは電波状況や使い方がよくないのが主な原因なのが特徴的でした。
スタディサプリEnglishがすぐサクサク使えるように、おさらいしておきましょう!
App storeやandroidのアプリで起動できる
スタディサプリEnglishはスマホアプリをダウンロードして使用できるサービスです。支払いはキャリア支払いやクレジット払いになっています。
ちなみに、PCでも使用できます!
一度IDを発行するとPCでもスマホでも学習を進められるので、外ではスマホ、家ではPCと使い分けても良いでしょう。
iPadなどタブレットでも使用できる
もちろんタブレットでもスタディサプリEnglishを使うことができます。基本的にはスマホと同じで、App storeやAndroidのアプリからスタディサプリEnglishを起動させます。
スマホと違い、タブレットは画面が大きいので、外出先でも勉強したい人はタブレットもおすすめです。
TOEIC対策講座は2種類あり
スタディサプリEnglish(英語)TOEIC対策講座には、ベーシックコースとパーソナルコーチプランの2種類があります。
パーソナルコーチプランは、専任コーチが学習の進め方を指導してくれるプランで、こちらを選ぶとベーシックプランの動画も見られるようになるので、2つのコースを入る必要はありません。
スタディサプリEnglish(英語)のメリットデメリット
スタディサプリEnglishのメリットデメリットをまとめました。
メリット01:3ヶ月以内で効果実感や結果
スタディサプリEnglishのユーザーは、平均2.8ヶ月で英語力が上がったと実感しているというデータがあります。継続すれば3ヵ月以内で効果を実感できるようになります。
特にTOEIC対策コースのユーザーは平均で100点アップした実績もあります!
メリット02:1日20分の時間で効果
スタディサプリEnglishのコンテンツは早い人で1~2分でこなせるので、テンポよく学習を進められます。
10コンテンツ進めてもたった20分程度で、まとめて学習時間を取っても良いし、通勤時間や家事の合間をぬって学習ができます。
メリット03:通勤や通学で利用できる
最大のメリットと言っていいのが、スマホでも利用できる事です。
通勤や通学など、移動中にも気軽にアプリを起動できるので、時間を無駄にせずに勉強を進められます。
スタディサプリEnglishユーザーの多くが、通勤・通学時間にリスニングや単語をこなし、家に帰ってからディクテーションをするスケジュールで学習しています。
メリット04:月額1980円と安い
スタディサプリEnglishの日常英会話コースは、月額1980円と格安でレッスンを受けられます。
本格的なリスニングや発音練習があるのに、月にかけるコーヒー代よりもはるかに安い金額で勉強できます。
デメリット:動画ダウンロードはNG
スタディサプリEnglishのデメリットはオフラインで視聴できません。
無断転載を防ぐため、ダウンロードしてオフラインで視聴する事ができません。
通信環境が無いところでは使えないので、電波が届かない環境や、スマホの電源の残量にも注意しましょう。
スタディサプリEnglish(英語)の講師はどう?
スタディサプリEnglishといえば、名だたる講師陣のサポートで、長年TOEICを受け続けて得たノウハウを習得できます。
レベル2担当:横川綾子先生

上智大学卒業後、テンプル大学へ留学経験のある横川先生は、TOEIC満点、英検1級、通訳案内士の資格を持つスーパーウーマンです。
TOEFL開発元のトレーナーとしても活躍しているので、会話スキルの上達には是非受講しておきたい先生です。
関講師のTOEIC対策講座
スタディサプリEnglishだけでなく、スタディサプリ大学受験講座などの受験英語でも活躍する関先生は、スタディサプリで最も人気のある講師の一人として有名です。
TOEICをほぼ毎回受験していて、毎回990点満点を取り続けているという驚異の経歴の持ち主です。
2016年にTOEICは形式が変更になったのですが、それでも満点だったとのことです。
まさにTOEICに関しての知識は、ほかの講師陣の追随を許しません!そんな関講師の講義は、毎回納得する部分があると好評です。
English(英語講座)途中解約の方法と返金について
毎月1980円から英語の勉強ができるスタディサプリEnglish(英語)ですが、解約方法や解約のタイミングが分かりにくいという口コミも多くありました。
いざ解約したいと思った時に慌てないように、解約方法を勉強しておきましょう!
申込や支払い方法、プラン変更の流れ
アプリをダウンロードして、支払い方法や基本情報を入力するだけで始められるスタディサプリEnglish(英語)。
支払方法はキャリアの携帯支払いか、クレジットカードでの引き落としとなります。
サービス開始後は支払方法・プラン変更・パック(何ヶ月ごとの支払いか)の変更ができません。一度解約してから再度契約する必要があるので注意しましょう。
休会制度や退会方法、解約の注意
退会方法ですが、気を付けてほしいのが「退会手続き」と「支払いの解約手続き」2種類の手続きをしないといけないことです。
支払解約をしないと、退会しても料金が引き落とされ続ける可能性があるので注意しましょう。
逆に支払いだけ停止しておいて、退会手続きをしないでおくと「休会扱い」になります。長期で勉強時間が確保できなくなることが分かった場合は、支払いの解約だけしておくとまたすぐに勉強再開できますよ。
返金対応はできるのか
12ヶ月のパックプランを申し込んだ人に限り、内容に満足できない場合は利用残り期間分の金額が返金されます。
ただし自動で返金されることはないので、公式サイト内の問い合わせ窓口経由で返金を申し入れるようにしましょう。
まとめ
いかがでしたか?忙しい私たちのライフスタイルにぴったりのスタディサプリEnglish(英語)は、気軽にアプリを使うだけで劇的に英語力がアップする可能性があります!
移動時間やすきま時間を活用して、周囲に差を付けちゃいましょう。外国の方と気楽に会話ができる日も遠くないかもしれませんよ!

>>自宅学習におすすめの勉強法|TOPへもどる