★本ページはプロモーションが含まれています
スタディサプリのTOEIC対策講座とは?

スマホだけでTOEIC対策ができると、学生や社会人に人気のスタディサプリですが、講座内容の違いが分かりにくいという口コミが多いです。
そこで、2種類あるTOIEC対策講座の違いを比較表でまとめて解説します。
コース | TOIECベーシックプラン | TOIECパーソナルコーチプラン |
料金 | 月々2480円~ | 3か月 58000円(12回払 月々4834円) 6か月 88000円(12回払 月々7334円) |
目標点数 | 100点以上アップ | 200点以上アップ |
内容 | アプリのみで学習 | コーチがオリジナル学習プランを作成 コーチによる毎日の学習管理&チャット 定期的な実力チェック 音声通話による定期的なカウンセリング ベーシックプラン利用可能 日常英会話コース利用可能 テキストセット8冊 |
科目 | パーフェクト講義 英文法 パーフェクト講義 TEPPAN英単語 実戦問題集 |
パーフェクト講義 英文法 パーフェクト講義 TEPPAN英単語 実戦問題集 |
特典 | 日常英会話コース利用可能 | 修了後ベーシックプラン 12か月無料クーポン進呈 |
お試し期間 | 7日間 | 7日間 |
スタディサップリTOIEC講座はスマホだけで完結する「ベーシックプラン」、専任の講師がつく「パーソナルコーチプラン」の2種類から選べます。
料金も一括払いと月払いから選べるので、手元にお金がなくても始められます。
パーソナルコーチプランは現在1万円オフの料金で申し込めるキャンペーン中です。さらにアンケートに答えると1万円キャッシュバックしてくれます。


★本ページはプロモーションが含まれています
TOEIC対策講座(ベーシック&パーソナルコーチ)コースの違いや難易度は?
料金が違う2つのプランですが、実は勉強する科目・カリキュラムは同じなんです。
パーソナルコーチプランは独学の一番のデメリット「モチベーションが保てない」という点を、スマホを通じて講師とやりとりすることで解決しています。
基本的なはじめ方や流れ
はじめに運営するリクルートの会員になることが必要です。その後は、プランによって流れが多少変わります。
ベーシックプランは7日間の無料体験後、受講料の支払い手続きをすればそのまま続けられます。
【パーソナルコーチプランの流れ】
- 現在のTOEICスコアや目標スコアを入力して7日間無料体験に申し込む。
- 担当コーチが24時間以内に決まり、学習プランが送られてきます。初回カウンセリングを受ける。
- テキスト4冊と書類が送られてくる。
- 7日間経過後に追加のテキスト4冊と契約書類が送られてくる。
パーソナルコーチプランは、契約前にテキストが送られてくるなど、プランを継続するのが前提になっているので注意が必要です。
もし、7日間でやめるならテキストの返送が必要になります。
TOEIC対策講座ベーシックの内容はどう?
英文法の講義を聞いて、単語や演習問題、解説もスマホ一つで完結します。TEPPAN英単語・実戦問題集も利用できるので、スキマ時間を利用して勉強を進めることができます。
TOEICを5年間受け続けたスタッフが制作する問題は、新形式にもバッチリ対応していて、実力がつくと評判です。
TOEIC対策講座パーソナルコーチはどう?
専属のコーチが勉強のプランを立ててくれるので、嫌でも勉強しなくてはいけない環境を作ることができます。
勉強のやり方をアドバイスしてくれ、わからない問題はチャットで講師に質問できるのがメリットです。
毎月、実力診断テストがあるので、どれだけ実力がついたか確認しながら勉強できます。モチベーションが上がらないときや勉強が辛いときは、励ましてくれるのも嬉しいです。
日常英会話コースとの違いは?
日常英会話コースは自分の実力に合ったレベルで楽しく取り組めるのが特徴です。有名ゲーム会社が書き下ろすドラマ仕立てになっていて、飽きずに英会話を楽しめます。
発音レッスンや会話ワンポイントレッスンなどもあり、単語や熟語もおさえられるのがメリットですが、TOEIC試験に必要な文法や演習はできないため、試験対策には不十分です。
スタディサプリのTOEIC対策講座の使い方まとめ
スタディサプリはWeb版だけでなくスマホやタブレットでも使えます。場所や時間を選ばずに、通勤や通学などのスキマ時間を使って勉強できるのがメリットです。
それぞれの端末での使い方と注意点をまとめました。
TOEICのログインページ(WEB)ココ!
- スタディサプリ公式サイトへアクセスする
- 画面右上の「ログイン」ボタンをクリック
- リクルートID、パスワードを入力
- 青い画面のマイページが表示されるので、学習を開始する
TOEICのアプリiPad ・iPhone版
- 必要な容量 183.4MB
- iOS 9.3以降 iPhone、iPad、およびiPod touchで使用可
- プレミアムサービス(TOEICプラン)の利用料は月3700円
iPhoneのアプリを使ってスタディサプリで勉強することができます。使用料金が電話代に加算されるので、支払いの登録をしなくて済むメリットがあります。
しかし、Web版からだと月々2980円で利用できるTOEICベーシックプランが、3700円と割高になります。
TOEICのアプリ Android版
- 必要な容量 59MB
- Android 要件4.1 以上
- TOEICプランは月2980円
Android版サプリは月の使用料金がWebと同じ2980円で使えます。アプリをダウンロードしてログイン後、好きなときに勉強できます。
動画一括ダウンロードでオフライン視聴はできるか?
講義動画をダウンロードしてスマホに保存できるようになりました。Wi-Fi環境がない電車などでもオフラインで動画を視聴できるので便利です。
方法はダウンロードしたい動画を開いて、チャプターの横のダウンロードボタンをクリックするだけです。
動画は容量が大きいので、画質の設定もおこなったほうがいいでしょう。
「設定」画面から「ビデオ」をタップします。画面設定で画質の種類を高画質以外にして完了です。
スタディサプリのTOEIC対策講座おすすめの学習方法
スタディサプリTOEIC講座のベーシックプランは、月払いだと毎月2980円かかります。
ダラダラと勉強を続けると、お金だけが余計にかかって効果がでないこともあります。
短期間で集中して勉強するほうが節約になり効率も上がります。
3か月集中して行うおすすめの勉強法
おすすめの3か月間集中型のスケジュールです。
取り組む時期・期間 | |
TEPPAN英単語 | 勉強開始~2か月間 |
パーフェクト講義英文法編 | 勉強開始~1か月間 |
パーフェクト講義 | 1か月後~2か月後 |
実践問題集 | 3か月目 |
まず、TEPPAN英単語と並行してパーフェクト講義英文法編の講義をどんどん見ていきます。
ある程度単語と文法を覚えたら、パーフェクト講義を見て頭の中を整理します。
最後の1か月は実際に問題をどんどん解いて、実践力をつけていきます。
TEPPAN英単語を使って勉強
目標点数別(600点・730点・860点・990点)にレベルが設定されているので、自分に合った単語が勉強できます。
1セットが100個の単語で構成されているので、ちょっとした時間を見つけて勉強できます。
講師の関先生によれば「1か月に6回同じ単語を見ると覚える」ということなので、最低でも5回は復習するのがおすすめです。
テキスト音声が無料でダウンロード
スタディサプリのTOEIC講座で使うテキストの音声データは、無料でダウンロードできます。MP3方式の音声データは、オフラインでいつでも聞けるので復習に最適です。
しかしテキスト本体はパーソナルコーチプランにはセットされていますが、ベーシックプランにはついていません。
テキストや実践問題集はWebやアプリから、1冊1000~2000円前後で購入できます。
パーフェクト講義テキストも使いこなそう
英語を勉強するときは、五感をフルに活用したほうが覚えやすいですよね。
一方的に講義を見るだけでなく、机に向かってテキストに線を引いたり付箋を貼ったりするほうが頭に入るという人も多いです。
ベーシックプランにはテキストは含まれないため、Webのサイト内からテキストを購入する必要があります。
値段はパーフェクト講義セット全4冊なら送料無料の3844円です。プラス30点を狙いたい人は、テキストを購入して参考書代わりに使うことを公式サイトでもすすめています。
気になるテキストの中身は、関先生の講義を忠実に文章化しています。内容が濃く見やすいと口コミでも評判です。
実践問題集テキストで何度も復習
実践問題集も別途購入する必要があります。テキストは買わなくても、これだけは買って繰り返し勉強したほうがいいです。
TOEICのテストは2時間続けて問題を解き続ける必要があります。
アプリだけで問題を解いていては、実際のテストのとき疲れて集中力がなくなることがあります。
事前にたくさんの問題を解いて、訓練しておくことをおすすめします。
パーソナルコーチコースで学習計画
スタディサプリの内容はとても充実していて、きちんとこなすことができれば確実にTOEICの点数は上がります。
しかし、独学になるためモチベーションが維持できない、面倒になってさぼってしまうという人が多いのも事実です。
ひとりで勉強を続ける自信がないという人には「パーソナルコーチコース」がおすすめです。
専任のコーチがついて、学習計画をつくってくれて毎日の勉強のフォローをしてくれます。チャットでわからない問題を教えてもらったり、ときには励ましてもらったりして着実に点数アップできます。
TOEICパーソナルコーチプランを実際に使った人の感想や評価
スタディサプリのTOEICパーソナルコーチプランを実際に使っている人の口コミを集めました。
スコアがどのくらい上がったのかも調べたので参考にしてみるといいでしょう!
良い評価1:3か月使ってスコアが上がった
とにかくコーチの言う通りに勉強をすすめました。
専属のコーチがつくことで、苦手や弱点も分析して対策を立ててくれるのが一番のメリットです。
コーチが褒めて励ましてくれるので、モチベーションが下がらず毎日勉強できます。
良い評価2:模試にも最適
英語学習は反復が大切なので、電車の中で単語を覚えたり、問題を解いたりできるので重宝しています。英語をスタディサプリで勉強したぶん、空いた時間を他の教科にまわせるので助かります。
大学受験を控えた受験生にとってもスタディサプリTOEIC講座はおすすめです。
今後は大学入試にTOEICのスコアが反映されることも考えられるので、一足先に学習を始めている人もいました。
良い評価3:半年でTOEICのスコアUPの効果
1回目のスコアが500点だったのに2回目は700点に到達できました!文法が苦手なので、繰り返し文法問題を解いたことで解法パターンが頭に入りました。コーチが励ましてくれたので頑張れました。
勉強する時間がとれなくても、毎日コツコツと自分のペースでできるのがスタディサプリのメリットです。
半年間1日10分でも勉強し続ければ、100点~200点くらいアップできるとの口コミが多いです。
良い評価4:実践問題集が魅力的
おかげさまで本番では緊張することなく落ち着いて問題を解くことができました。値段も安かったので助かりました。
TOEICの公式問題集は2回分収録されて3000円と少々割高です。
しかしスタディサプリのTOEIC実践問題集は、1回分で1058円という驚きの安さです。しかも有料会員でなくても購入することができるので、問題集だけ買う人もいました。
良い評価5:復習トレーニングが便利
何度も同じ単語で間違う傾向があったので、試験の直前まで復習トレーニングを活用していました。
勉強をしていると、同じ単語で間違ったり覚えにくい単語があったりしますよね。
そんな苦手な単語にチェックをつけておくと、あとでまとめて総復習できる「復習トレーニング」機能があります。何度も繰り返して単語を目にすることで記憶が定着するとの口コミが多かったです。
具体的に良かったのはどんなところ?
スタディサプリTOEIC対策講座は「スコアが上がった」「リスニング力がついた」など良い評価が多いんだけど、もっと具体的にどこが良いのか知りたいですよね。
実際に使った人の、リアルな声をもとにメリットになるポイントをピックアップしました。
ディクテーションでリスニングの効果
始めは聞き取れなくてつらかったけど、3か月後には実力がついたのがわかった。
パーフェクト講義の中の演習で、聞き取った英語をそのまま書き取る「ディクテーション機能」があります。
集中して音声を聞く作業がリスニング力アップの秘密で、多くのスタディサプリ経験者が2.8ヶ月で効果を実感したと口コミしています。
シャドーイングでリーディングの効果
意味が理解できずに何度も戻って読んでいたせいです。スピード音読のトレーニングをするうちに自然と英文が頭に入るようになり苦手を克服できました。
スタディサプリのリーディングPartでは、聞こえている英文に続いて音読するシャドーイングを取り入れています。
始めは理解できなくても、繰り返し復讐するうちにスピードにも慣れてきて1度聞くだけで内容が分かるようになります。
文法の原理で英文法の理解が
英文法は苦手な人が多いジャンルですが、そんな人にも関先生の講義は分かりやすいと評判です。丸暗記でなく英語の文法の原理を教えてくれるので、根本から理解できるとの口コミが多いです。
ポイントをおさえた講義
「神授業」と呼ばれる講義は東進スクールで人気講師だった関先生が担当しています。
わかりやすい講義が口コミでも人気で、点数がとれるポイントをおさえているとの評判です。
TOEIC3ヵ月以内に200点以上UP!スタディサプリENGLISH
TOEIC対策講座がイマイチだった人の感想
良い評価をしているネットでの書き込みが多いのですが、なかにはスタディサプリを使ってみたけどイマイチだったという評価もあるので、どんなところなのか参考にしておくといいですよ。
ネットがないとみられない
ダウンロードするにも重くて全部はできないし、結局途中で解約した。
スマホでも気軽に勉強ができるスタディサプリですが、Wi-Fi環境がないと講義動画がサクサク見られません。
カフェで利用できるwifiだとたくさんの人と一緒に使うのでどうしても重くなるので、ネット環境は独自で使える通信回線を確保したほうが良いですよ。
自主学習なので飽きる
スタディサプリTOEIC対策講座は、スコアアップのための対策が自宅に居ながらにしてできるのがメリットです。
しかし、ひとりで勉強をすることに飽きた人もいました。専属のコーチがつくパーソナルコースなら、毎日嫌でも勉強する環境ができるので、飽きっぽい人はこちらがおすすめです。
初心者にはむずかしい
20秒で解けない問題ばかりでかなりヤバい。
さきに文法だけ復習しておいてよかったです。
スタディサプリTOEIC対策講座に入る前に必ず英語の能力判断としてレベルチェックがあるので、必ず受けてからでないと進めません。
このレベルチェックにより、能力に合わせて進めるためまずはまだTOEICの受験するまでの能力でない人は英会話講座から気楽に始めてみるといいですね。
まとめ
スタディサプリEnglishは人気の講座で、そのなかでもTOEIC対策講座は学生から社会人、大人までが利用する英語力を判断する試験を攻略するための学習コースです。
毎日着実に自分で能力をあげていく人にも良いですが、なかにはいつまでに〇点アップしないといけない、という人もいますよね?
そんな人は、「TOEIC対策講座パーソナルコーチプラン」を利用すると良いでしょう。
「TOEIC対策講座パーソナルコーチプラン」は、3か月か半年のプランを選んでTOEICの点数アップに特化したパーソナルコーチです。
2か月で200点アップした人もざらにいますが、パーソナルコーチが限られているので、空いているときに早めに申込しておくのがいいですよ。

>>自宅学習におすすめの勉強法|TOPへもどる